Bar

  • Dsc00041

面白かった、しろい本

  • 保江邦夫: 唯心論武道の誕生
Powered by Six Apart

« 2018年12月 | メイン | 2019年2月 »

2019年1月25日 (金)

ローフード

ローフード(生菜食)・ジュース。

豆苗(適当)、バナナ(一本)、

あまおう(半個)、水(適当)。

味はいける。

あまおう→あいか の間違い。

003

004

007

2019年1月22日 (火)

速まる

読んだと思っていた本が読んでなかったり、

(読んだ後に押す判が押してなかった)

読んだはずが全く頭に残っていなかったり、

(文字を訂正してある)

進行が速くなったのかも知れない。

Img_2

Img_0001

Img

カミナリ

梅が咲いたとニュースがあった。

その後にカミナリ。アラレ。

逆ではないか。

雪カミナリで雪が降り、その後で春。

で、一句。

          月も満ち 神鳴り前に 梅が咲き        晴眼

2019年1月17日 (木)

カタルーニャ

スペイン・カタルーニャ州との意外な関係。

旗の赤い線は、指についた血という。

 ジョアン・グァロディオラ。

いまは亡き、日本酒好きの絵描き。

三十年ほど前のサイン。風鈴があったので交換。

 エスタニスラウ・マリア・ヨパルト神父さま。

スペインのカタルーニャ州にある

サンタ・マリア・モンセラート修道院の所属。

保江先生にキリストの活人術を伝授する。

二〇〇三年三月二九日 モンセラート修道院で帰天。

 001

006

2019年1月12日 (土)

「人を見たら・・・」

読み返しなのだが、一度目のことが頭にまったく残っていない。前回(2013・3・5 初版)では早すぎたのか。今回はすんなりと入ってくる。今読むべきなのだ。

右脳のことを考えている。普通の武術は左脳の武術なのだ(力学的・物理的)。それに対して、神道(陰陽道)の神通力・神業と言われるもの(古くは手乞:相撲の前身)、あるいはキリストの活人術・護身術は右脳の武術なのだ。その間には「暗くて深い河」がある。脳科学者のエベン・アレグザンダーが体験したように、左脳が故障すると右脳だけの感覚になり、「机についた自分の手と机の境界が曖昧になり、繋がっているような」感覚になるという。自分と世界(宇宙)が繋がりを持つ(一体感を持つ)と言う。当然そこに神様という言葉が出てきても不思議はない。

合気道・合氣柔術など、合気(合氣)と付く武術は右脳の武術なのだ。如何にして左脳の働きを抑えるかが問題の武術なのだ。大東流は陰陽道(神道)から出ており、合気道も神道に関係している。また、キリストの活人術:冠光寺眞法は、活人術の合気をそれまでのもの(左脳系か)と区別するために「愛魂(あいき)=冠光寺流柔術」と呼んでいる。「眞法という言葉を使ったのは、人を倒すとか、道場でなければやれないという領域を超えて、人を活かす道としても伝えられると思ったからです。相手も活き、自分も活きる、それが活人術にほかなりません。保江邦夫」と言うことだ。

ここでこうして私が書いているのは極めて「左脳的」なのだが、これを「右脳的」に書くと、長島さんが言ったように「ヒュッと来たボールをポンと打つ」。あるいは稽古の時、「正座・半座で相手(受け)と両手を合わせると、受けがピョンと立ち上がる、まるで自分から立ったように」となる。これでは何のことか判らない。実際に自分でも判らないのだが。

そこで、如何にして左脳を使わなくするか。第一番は身体をよく使うこと(人に親切にする、ゴミを拾うなど)と言う。次に他力本願。自我・自分の考えを捨てること・しもべになる(人を見たら神様と思う)こと。次には「愛し・愛されていると思い込む」。最後はマザーテレサのように、「在るがまま」にと言う。自分が何も考えなくなった暁には「在るがまま」になれるかも知れない。

Hito

2019年1月 9日 (水)

道眞公

菅原道眞公の先祖は、

「天穂日命(あめのほひのみこと:天照大御神の次男)で、

高天原からの先遣隊として地上に降り立った。

この地を支配していた大国主命から無事に国譲りが行われた。

大国主命が永遠に住む出雲大社を守ることになったのも、

天穂日命とその子孫である。」という。

東風は春を呼ぶ風であり、世界の東の果て、

日本の文化、和風でもある。

Img

Img_0001

2019年1月 2日 (水)

読んだ

日本民族は、シュメールから海の道を通り、

九州に戻った日向族。(その後、大和に来て大和族)。

また陸の道(シルクロード)を通り、朝鮮から渡って来た出雲族。

二つとばかり思っていたがもう一族あったという。...

シュメールから草原の道を戻った人は、

火山を追いかけて富士山に来たという。

その後、淡路島に行ったという。それが縄文人らしい。

淡路王朝はあまり長くは続かったので、それを忘れないように、

イザナギ・イザナミのオノゴロ島(淡路島)の国生み神話で残したという。

Img_3

新年

明けましてお目出度うございます。

インクが無くなることもなく、

やっと無事終わりました。

本年も「動而無動」の氣持ちです。

Img_0004