Bar

  • Dsc00041

面白かった、しろい本

  • 保江邦夫: 唯心論武道の誕生
Powered by Six Apart

« 2015年2月 | メイン | 2015年4月 »

2015年3月31日 (火)

桜咲く

店にも桜が・・・・・。

<桜の花から作られたさくら酵母で醸した、

さわやかでなめらかな味わいの大吟醸>とある。

003_4

花粉

そば粉を買いにいったら、張り紙がしてあり、

その内容は「花粉のみも売ります。グラム〇〇円」。

一瞬、ドッキリした。

そのせいかも知れないが、ソバ打ちは上手くいった。

①たたんだ時に包丁にぴったり。

②その幅がスーパーの袋にぴったり(冷凍するため)。

しかし、麺の切り幅はバラバラ、三拍子はソロワなかった。

012_2

015

MARS・WHISKY

友人からのプレゼント。味見はすんだ。うれしい。

うわさには聞いていたマルスウイスキー、

最近スコットランドから見学に来るらしい。

岩井喜一郎氏は摂津酒造から本坊酒造へ移った人。

<国産ウイスキーの生みの親として知られる故竹鶴政孝氏。

当時、24歳だった竹鶴氏に日本の本格ウイスキーの夜明けを託し、

上司として彼を英国に送り出した男。

その人こそ、マルスウイスキーの生みの親、故岩井喜一郎氏です。

竹鶴氏は、スコットランドにおけるウイスキー研修の結果を

「ウイスキー報告書」にまとめ、岩井喜一郎氏に提出しました。

それこそ、後に国産ウイスキーの原点となった「ウイスキー実習報告書」

通称「竹鶴レポート」です。

マルスウイスキーは、その岩井氏の指導のもとに設計された

ポットスティルによって造られた原酒を元に誕生しました。

以来、ひたすらに正統スコッチウイスキーを超えるべく、

原点に忠実に、本物のウイスキー造りに情熱を

注いできたマルスウイスキー。

その成果は、ウイスキー通の間で"幻の逸品"と称されるまでになりました。>

003_2

007

005

006

2015年3月27日 (金)

始まった

同じ本が二冊。

2012.7の初版と2015.3の14版。

読んでいて全く気付かなかった。

Img2

Img1

Img

2015年3月26日 (木)

品切れ中

『ニッカ竹鶴17年ピュアモルト』が、

ウイスキーの国際的コンテスト

『ワールド・ウイスキー・アワード2015』(WWA)において

「ワールド・ベスト・ブレンデッドモルトウイスキーを受賞し、

“世界最高賞”のブレンデッドモルトウイスキー(ピュアモルトウイス キー)

として認定されました!

ワールド・ウイスキー・アワードとは、

英国のウイスキー専門誌「ウイスキーマガジン」が

2007年から開催している国際的ウイスキーのコンテストです。

『竹鶴17年ピュアモルト』が世界最高賞を受賞するのは、

2012年・2014年に続き今回で3回目となります。

005

2015年3月25日 (水)

植物は

バラのトゲの起源。

ギリシャ神話の言い伝えによると、

ある女神が子どもをつれてバラ園に遊びに行きました。

バラの花があまりにきれいだったので、

子どもは花にキスしようとして唇を近づけました。

ところが、花の中にはハチがいたのです。

近づいてくる唇にびっくりして、ハチは唇を針で刺しました。

子どもが刺されて怒った女神は、ハチを捕まえ、

ハチのからだから針を抜き取り、バラの茎につけました。

その後、バラには、トゲが生えるようになったとのことです。

Img_3

植物

酔っ払ったら言いたくなった。

「樹木はツツジなどの低木七百平方m、

ヒマラヤスギなど高木百三十本が姿を消した。

樹木の一部は再利用される」

それほどまでに「視界をすっきり」させたいなら、

もっと邪魔になる物があるだろう。

一面に出す記事か。いや、一面でよかった。

Img_2

Img_2_2

2015年3月20日 (金)

浅葱

山菜の季節到来。

部屋の横の花壇から、前の棲み家から移植したアサツキを少々抜いてきた。

何年か前に池田の山奥で採ってきた(研究のため)のを植えておいたのだ。

引っ越して3年、ようやく食べられるまでに増えたわけだ。

お湯が(水が)沸いて、生の写真は撮り損ねた。

酢味噌で。

002_2

2015年3月18日 (水)

ニコラ・テスラ

テスラ。

エジソンと比べられ、ニューヨークに地震を起こした科学者とは知っていたが、

エジソンの直流に対抗して、交流電流を実用化したとは知らなかった。

エジソンが努力型なのに対して、直感型の天才だったようだ。

また、エジソンが現実的(自身の開発した白熱電球を売らんがために

直流にこだわった)なのに対しニコラ・テスラは未来思考だったよう。

「現在は彼らのものだが、わたしが心血を注いだ未来はわたしのものだ テスラ」

その、資源枯渇問題、電力の無線伝送などの発明、研究は現代につながっている。

「テスラ・ルネサンス」という言葉があり、あまりに合理的思考の科学の行き詰まりに対し、

テスラの「アナロジーや身体性といった思考」が見直されてきたようだ。

また、二〇〇八年六月、横浜市にテスラの銅像が設置されたそうだ。

Img

30分後

冷えるのを待って冷凍するのみ。

009