Bar

  • Dsc00041

面白かった、しろい本

  • 保江邦夫: 唯心論武道の誕生
Powered by Six Apart

« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月27日 (火)

椿 三十郎

        椿三十郎・・・キャラ説

生まれて初めて試写会なるものに行けた。

「椿三十郎 森田芳光監督」。

二十代の頃に黒澤明監督で見たことがあったが、最後の斬り合いで、ドバッと血が出たこと以外、ほとんど印象に残っていない。

 

十幾年ぶりの映画館で、スクリーンの大きさ、音の大きさ、お茶やホップコーンを持っているのは許せるとして、箸を持って何か食べている人がチラホラ(七時上映のせいもあるのだろうが)。色んな匂いがただよっていて、驚くことが一杯だった。

 

最初にヨコハマタイヤのショートシネマ(7分、コマーシャル)があり、現代版の三十郎が出ていた。会議に出る前の上司と部下という設定で、ケータイが鳴り、「いますぐ、急には無理だ」とか言っている。会議では、iceGUARDタイヤのバルーンがどうの、カーボンがどうのとのプレゼンがあり、残りの説明を部下にまかせ、会議を途中で抜けるわけだが、何故か会議室にコートがあった。それからテレビでおなじみの画面になるわけだが、そこで白いコートを着ているわけだ。白いコートに紫ニットのタイ。おしゃれー。

 

「椿三十郎」が始まった。九人の若侍が集まっていて、ロウソクがボーボーと燃えている。実にボーボーと燃えていて、若侍たちののすき間からいつでも見える様になっている。あれはキッとファンヒーター仕掛けになっているに違いない。風が吹いてもロウは融けないのだ。

これはメッセージなのだ。昔見た「パリの屋根の下」で、パリの街を上空から撮っていて、ズームアップすると屋根の線が筆で描いてあって、「これはセットですよ」と言うのと同じだ。始まってすぐに終わってしまったような気になる。試写会だけに途中で抜けるわけにもいかず、アンケートを書くとお茶をくれると言うのと、最後の斬り合いを期待して待った。

ロウソクが点いているのに影が映らず異様に明るいのも、部屋の中で大刀を後生大事に持っているのも、城代家老の奥方が娘に「お父様は・・・」と呼ぶのも愛嬌だ。飛びっきりのもあった。敵役が三十郎をしばった「ロープ」を脇差で切るのだが、切った後に鞘に入らないのだ。少々あせって何とか納めたが、あれはきっと曲がったのだろう。期せずして出た御愛嬌だ。斬り合いでは、ドクドクと音だけがする。いよいよ最後は期待できそうだ。

やっと椿が流れてきて終わりに近づく。城代家老が助け出され目出度し目出度し。

季節が変わったように一面のススキの原。立ち合いだ。自分の顔の前に相手の顔がある。敵は羽織も着ている。せめて羽織くらい脱ぐだろうと思ったら、イキナリだ。あれは大東流に言う「柄取り」の技だろう。相手の刀の柄を取り合い、自分の柄は取られないようにともみ合いし、ちょっとしたつばぜり合いだ。お互いに相手の刀を抜き、斬る。血は出なかった。最近の世の中の事情を考えればそんな処か。ところが斬り合いのシーンを今度はスローモーションでやった。(おかげで柄取りの技がよく解った訳だが) 二回もいらないと思うが、そこだけは真面目に作ったという事か。最後のシーンは三十郎が若侍九人に見送られ、一人去って行く。思わず「シェーン・・・・・」と叫びたくなるではないか。

アンケートを書いて、玉露入りお茶 (椿三十郎 iceGUARDと書いてある)をもらい、帰り道で考えた。椿三十郎――黒澤明の憬れた男像――ガキ大将――キャラ。森田芳光はそれを言いたかったに違いない。漫画なのである。

2007年11月15日 (木)

ヌーボー

ヌーボーが解禁になった。

といっても、15日の午前零時の話。

じつはそれ以前に飲んでいたのだが。

店にきたら (5時半ころ) 置いてあるので、当然試飲となる。

ひょっとすると全世界で一番かもしれない。(それはない)

2時過ぎに店を閉めて帰ろうとして、

何の気なしに箱を見たら、箱の横に

「11月15日午前零時以前の販売および消費 厳禁」

と書いてあった。全く気がつかなかった。

猫の復活

台所でガサガサと音がするので見ると猫が逃げていった。

玄関でじっとこちらを見ている。片目が大きい。

最近、部屋の横の砂場?を引っ掻き回した跡があった。

どうも、以前の猫が帰って来たみたいだ。

猫の顔からは険しさが消えていた。

縄張りが戻ったのか知らん。

ゴミバケツに鳥の骨があったので、ぽいとやると、くわえて逃げた。

また、来るようになるのかも知れない。

2007年11月14日 (水)

妖怪

妖怪の理 妖怪の檻 (京極夏彦) を読んだ。

わかった様なわからない様な、

妖怪だけにうすぼんやりしている。

通俗的妖怪が完成?したのは

比較的新しいとは驚いた。

2007年11月 7日 (水)

続 ピアノ

昨日、調律したピアノをお客さんに弾いてもらった。

音はキリリと引き締まり、大きくなった sign03

すごく感動した。

眠っていたピアノが目覚めて、

「どうだ-」と言ったみたいだった。scissors

2007年11月 6日 (火)

ピアノ

ピアノを調律した。

昭和36年製、K.KAWAI 「程度の良い、木製の」ピアノだそうな。

このまま手入れして、(適度に弾いて)

最期までという物らしい。

何となく嬉しい。

調律師の方も穏やかで、好感のもてる人だった。

うぐいす

以前、窓の外で見た鳥はやはり「うぐいす」だった。

「チッチッ」と「ギッギッ」の中間の鳴き声で、

ひょいと見ると、山椒の木にとまっていた。

小さい目がクリッと丸く、もろウグイス色。

実家の藪でも鳴いていたので気になり調べたらうぐいす。

笹鳴きと言うらしい。

見られるのはめったにないそうだから、ラッキー。

2007年11月 5日 (月)

きじ

実家の窓ガラスが割れているとの連絡があった。

行って見ると、窓半分のガラスがほとんどない。

二階へ上がってみると、雄の雉が一羽、綺麗に転がっている。

カーテンも何も無しだったから、ぶつかった様。

明日明後日は雨のようなので、

とりあえず、ベニヤ板で応急処置をしておいた。

外を見ると、裏の田んぼで雄の雉が歩いている。

前庭では、チッチッと何か鳥が鳴いている。

近所の人は雉を触って、「まだやわらかい」と言う。

血抜きをしてないから美味くはなさそう。

柿の木を見ると、甘柿渋柿ともほとんど生っていない。

残っている甘柿を採って帰る。

喫茶店のママはちょうどよい甘さだと言う。

食べると確かにちょうどよい。

皮ごとかじったので、少々胃にもたれている。